どうしよう!入学式で保護者代表挨拶を任された!
保護者代表スピーチを任されたら
入学式で保護者代表のスピーチを任された!
どういうことを言えば良いのか、緊張してしまいますよね。
小学校の入学式ということで、堅苦しいことは言わなくても
OKです。
自分が思っている本当の気持ち、これからの未来への希望、
不安に思っていることなどを素直に話せばみんな共感してくれる
でしょう。
難しい言葉遣いや言い回しをしないほうが逆に良いと思います。
我が子の成長
入学式という日を迎えるにあたって子供の成長を振り返る親は
多いと思います。そういうことにも触れてスピーチしましょう。
きっと出席している父兄も、その話を聞いて自分の子供の
成長を思い出すはずです。
気をつけることを挙げるとすれば
1つ気をつけることがあるとすれば、身体障害の子供もいると思うので、
体のことなど、そういうことには気をつけてスピーチしたほうが
良いでしょう。
そういうことに気を付けないといけないとなると、スピーチを
考えるのが難しくなってしまうと思う方もいるかもしれませんが、
何も特別扱いをしたり、そういう子供に触れないということを
しないということではありません。
親と子という関係はどういう環境、状況であってもそこにある
愛や絆は変わりません。
そのことについて書けば良いのではないでしょうか。
服装にも気をつける
保護者代表スピーチを任されるということで、より一層服装などに
注目が集まってしまいます。
服装は派手すぎず、しかし華やかなものが良いでしょう!