入学前までに平仮名をかけないとヤバい?
入学したら平仮名
入学したら平仮名や漢字の勉強をすることになります。
幼稚園では平仮名やカタカナの練習をするところがありますし、
学習塾などですでに平仮名やカタカナを書けるよという子も
いるでしょう。
小学校では書き方(書き順)、きれいな字を書く事にこだわって
教えられますので、今のうちにきれいな字を書く練習を
しておくと良いでしょう。
入学前に平仮名の練習を
四角い枠のあるノートを買ってきて、入学前に平仮名やカタカナ
の練習をさせると良いと思います。
学習塾に行ってないという子も、パソコンとプリンターさえあれば
あいうえお表(カタカナバージョンもあり)、一年生で習う漢字表なども
あります。それらをダウンロードしてコピーしておきましょう。
トイレなどに貼っておけばいつの間にか、子供は覚えてしまいます。
うちの子はカタカナを教えていないのに、カタカナ表をトイレに
貼っておいたら1ヶ月でカタカナを全て読めるようになっていました。
本を読むことも大事!
絵本を読ませることもよいでしょう。小学校に入ったら音読も
あります。気持ちを込めて親が読めば、子供も「こうやって
読めば良いのか」と勉強になります。最初から難しい本じゃなくて、
1つ年下の子供が読むような本で練習すると良いでしょう。
本に親しめば読解力も上がります。
本を読むのが好きな子は、その子が好きなジャンルの難しい本
などを与えてみましょう。
好きな本だったら難しいものでも関係なく、子供はどんどん読みすすめて
いきます。子供はどんなものに興味があるのか、ここは親の観察眼
が試されるところでもあります。