学校の準備を自分でさせる。忘れ物をなくすには
忘れ物は誰でもある
学校には教科書やいろんな道具などを持っていかなければいけません。
小学校の頃ってよく忘れ物しちゃうんですよね。
私もそうでした。
ちゃんと準備しているつもりでも、やはりどこか抜けているんでしょうね。
みんなはどうしてる?
小学生になると明日の学校の準備は子供にさせますという家庭と、
一緒に確認しながら準備をしているという家庭と、一通り自分で
準備をさせて、最終確認はママと一緒にするという家庭があるようです。
小学生になったときのことを考えて、年長さんの頃から自分で
準備をさせるという家庭もあるようです。
一年も準備期間があれば余裕ですよね。
恥ずかしい思いをすることも大事
学校の準備に忘れ物はつきものです。
しかし忘れ物をして恥ずかしい思いをしたり、先生に怒られることで、
「次は絶対に忘れ物しないようにしよう!」って思うんですよね。
これは経験しないとわからないと思います。
専用のラックもある
しかし、親としてはみんなの前で恥をかくなら、ちゃんと準備する
ようになってほしいって思いますよね。
忘れ物がないように教科ごとに仕切りがしてある家庭用のラック
があるようですよ。これなら片付けも簡単ですし、便利ですよね。
提出物がある場合もあるので、帰ってきたら親が声をかけるように
すると良いでしょう。
出席確認などの書類など、忘れやすいんですよね。
学校の準備を一人ですることも勉強の一つと考えて、できるだけ
見守るようにしましょう。