卒園式 入学式の準備 2019年

卒園式 入学式の準備 2019年

学童保育ってどういうものなの?

読了までの目安時間:約 2分

 


学童保育って何?

学童保育

子供が小学校に行ったら、学童保育に預けるという人もいるでしょう。

低学年の子供を家に一人で留守番させるのは心配ですよね。

そんな時には学童保育を利用しましょう。

いま学童保育を利用している子供って多いんですよね。

学童保育についてですが、地域によって運営方法が違いますので、

地域自治体や学校などに問合わせてみてくださいね。

直接窓口に問い合わせよう

先輩ママから学童についての情報を聞いているから私は安心という

方も、年々要項などが変わってきますので専門の窓口に問い合わせる

ようにしましょうね。

学童保育では指導員と呼ばれる人がいます。いろんな物を作ったり、

みんなで外で遊んだり(学校の校庭など)して、楽しんでいるようです。

私の甥っ子も学童保育を利用しているのですが、いろんなものを

作ったりして友達とずっと遊べるので楽しんでいるようです。

冬場は夕方でも外がすぐに暗くなってしまうので、帰り道が

心配ですが、学校から学童までは学校の敷地内にあったりするので

安心です。

学童を利用する子供は年々増加

働くママが増えるのでどうしても学童を利用する子供は多くなって

しまいます。

そうなると指導員が子ども一人一人をちゃんと見ることが難しく

なってきます。

ですから、学童を利用するときには、ケガがあってもしょうがない

と思っていたほうが良いかもしれませんね。

学童に入れることを検討している方は、学童のメリットデメリット

をきちんと把握しておきましょう。

子供は意外と学童保育を楽しんでいる子が多いのですが、中には

なかなか打ち解けられない子供もいますので、心のフォローも

しっかりしましょう。

【送料無料】はじめての小学校&学童保育 [ 保育園を考える親の会 ]

 

タグ :

環境の変化   コメント:0

この記事に関連する記事一覧