小学校のママ友との付き合い方とは
小学校でママ友を作る
小学校になったら新たにママ友を作らないといけないと心配に
なっている人もいるのかもしれませんね。
しかし、子供が小学校にあがると同時に働きに行くママも多いです。
ですから、ママ友がいないから焦る必要はありません。
子供同士で遊び始める
同じ校区内だと幼稚園のママ友同士で固まっている人たちも
いるようですが、転勤族のお子さんもいますし、子供たちも
子供同士で遊んだりするので、そこまで親が出る場面はありません。
放課後、子供達同士で遊ぶことも増えてくると思います。
子供がお友達のおうちで何か食べさせてもらったということがあれば、
その日のうちにお礼の電話をしておきましょう。
派閥からこっそりフェイドアウトする
ママ友同士の付き合いって面倒くさいんですよね。
最近はママ友どうしのお茶会は減っているようです。
友達というか、付き合い、派閥などそういう関係ってなかなか
解消しづらいんですよね。
幼稚園などでそういう派閥があったのなら、小学校では静かに
フェイドアウトできるようにしましょう。
小学校で6年間なので、最初のうちに関係を切っておくことが賢明です。
小学校になると習い事もある
小学校のあとには習い事に行くという子供も多いと思います。
同じ学校でママ友はできなくても、習い事でママ友ができるかもしれません。
自分の付き合いやすい人と付き合うのが一番良いと思います。
親同士が会うのは参観日や運動会くらいではないでしょうか。