小学生になると生活スタイルが変わる
小学生の朝は早い
園での生活と小学校の生活はかなり違ってきますので、
生活スタイルもガラリと変わってきてしまいます。
まずは朝です。
今まで7時台に起きていたという子供も、6時台に起きなくてはいけなく
なるかもしれません。
そうなると、ママも大変ですよね。
朝ごはんを食べさせよう
朝ごはんを食べる習慣がなかった子は、朝ごはんをきちんと食べさせなければ
なりません。
学校では勉強や体育の授業などがあり、朝食をしっかり食べないと
集中力も持続しません。
小食な子供は、小さいおにぎりやヨーグルトやスープだけでも良いので
食べさせましょう。
排泄も時間内に!
そして排泄も登校の時間に間に合うように済ませなければなりません。
学校の準備や着る服などはできれば前日のうちに用意しておきたいものです。
最初はママも一緒に手伝いましょう。
学校の準備を一人で
慣れてきたら子ども一人で準備をさせるようにしましょう。
子ども一人で準備させると忘れ物が増えてしまうと心配なママ
もいると思いますが、忘れ物をして恥ずかしい思いをすることで、
忘れ物をしないぞ!という気持ちが芽生えます。
そういう失敗は必要な失敗だと思います。
学校から帰ってきたら宿題をしなければいけません。
先延ばしにすればするほど「疲れた」「眠い」など言って
なかなか宿題に手をつけようとしないものです。
ですので、帰ってきたらすぐに宿題をするような習慣を
身につけさせましょう。
家の鍵を持たせる場合には、鍵を忘れないようにする、家の戸締りを
きちんとするなどの指導もしておきましょう。