我が家に宿題がやってきた!宿題をさせるコツ
毎日の家庭学習でママはイライラ
今まで宿題というものがなかったので、宿題はどうすれば良いか
わからないというママもいます。
子供が集中できる時間は短時間です。
小学校1年生だったら10分くらいしか、集中力がもたないそうです。
家庭で学習をさせるとなると、つい怒ってしまうんですよね。
早く宿題をしなさい、姿勢が悪い、鉛筆の持ち方が悪い、
集中力がないなどなど、ママは本当に大変です。
家庭学習は褒めて伸ばす
幼稚園や保育園の時から家庭学習をしているママは慣れていると
思いますが、小学校で家庭学習をさせ始めたママはちょっと
大変かもしれませんね。
宿題をやる!と自分から子供が言いだした時には、ほめましょう。
ちゃんとできたらほめてあげましょう。褒めることで子供は
やる気を出して頑張ります。
余裕があれば先の勉強をする
小学校1年生で出される宿題は簡単なものが多いです。
余裕があれば、先の学習をさせておくのも良いと思います。
ひらがなや漢字が上手に書けなかったら、親が見本を見せましょう。
算数の問題が分からなければ、身近なおもちゃを使って教えてあげましょう。
身近なものを使って教える
教科書通りに教えなくても大丈夫です。
子供が好きなアイテムを使って教えることは、家庭でしかできません。
学習時間が楽しければ子供は勉強嫌いにならないと思います。
自分に勉強を一生懸命教えてくれているという姿を見せることで、
子供が勉強を頑張るということもあります。