毎朝の朝ごはんはどうする?
朝ごはんを食べさせる
入学してからは毎日勉強の日々が続きます。
朝ごはんを食べないと勉強が頭に入りません。
今まで朝ごはんをちゃんと食べなかった、食べさせなかった家庭でも
小学生になったら朝ごはんをきちんと食べさせるようにしましょう。
年長さんになったら早起きの練習
できれば年長さんになったら朝ごはんを食べさせるようにしましょう。
習慣はすぐに身につきません。
今まで、朝はバタバタしていたという家庭でも一年かければ
早起きして朝ごはんを食べるということが習慣になっていくでしょう。
量は少しでOK
朝からごはんを食べられないというお子さんには、ヨーグルトやバナナ
だけでも良いので食べさせましょう。
小さいおにぎりや小さいパンでも大丈夫です。
少しずつでも良いので、「朝ごはんを食べる」ということに
慣れさせてくださいね。
朝ごはんを前日の夜に用意する
ママも朝から朝ごはんをちゃんと作るのは大変だと思います。
朝バタバタしないように、夜ごはんを作るときに明日の朝ごはんの
ことを考えて準備をしておくと良いでしょう。
お腹にたまる飲み物をあげてみる
うちの子供はまだ保育園に通っているのですが、朝からちゃんと
食べています。
というか食べることが好きな子供なんです。
日によっては、「食べない」という日もあるのでそんな日は、
バナナジュース(バナナ+牛乳)を飲ませたり、飲むヨーグルト
をあげています。
少しでもお腹に何か入れるということを、習慣づけましょう。