コミュニケーションはちゃんとできる?
コミュニケーションは大事!
小学生になると挨拶をきちんとしたり、自分のことを紹介したり、
自分の意見を発表しないといけなかったり、自分の気持ちを先生やお友達
に伝えなければいけません。
コミュニケーションができなければ、学校生活も楽しくありません。
コミュニケーションはいろんな場面で必要になります。
無口な我が子は大丈夫?
お友達に自分の気持ちをきちんと話せないと、だんだんお友達と話す
ことが苦手だと思ってしまい、やがて友達の輪になかなか入れなく
なってしまいます。
コミュニケーション能力が高ければ良い子というわけではありませんが、
親としては、無口な我が子、自分の気持ちを相手にきちんと伝えられない
我が子だと心配になってしまうのではないでしょうか。
まずは挨拶から!
まずコミュニケーションの第一歩として、挨拶が肝心です。
相手にちゃんと伝わる声の大きさで、ちゃんとはっきりと
「おはよう!」と挨拶できれば、周りもとても良い気分になります。
まずは大きな声で気持ちの良い挨拶ができるように、家庭で
習慣づけてみるのはいかがでしょうか。
そのためには、親が率先して挨拶をして見本を見せなければいけません。
挨拶でトラブル回避
この他にも、ありがとう、ごめんなさいなども必要です。
素直にごめんなさいが言えれば悪いことをしてしまっても、そのあと
ゴタゴタに発展しにくいのではと思います。
コミュニケーションをとるということを、難しいことと捉えずに
毎日できることから始めてみましょう。