早寝早起きのクセをつけておこう
早寝早起きの習慣
入学前に早寝早起きの習慣をつけておきましょう。
早寝早起きができないと、勉強も集中してできませんよね。
またひとりで起きる練習も必要です。
子供が「これなら起きれる!」という目覚まし時計を買っておく
ことも良いかもしれませんね。
しかし、大人になってもなかなか一人で起きられないという人は
いますから、一人で起きられないから絶対にダメ!ということでは
なく、習慣づけるようにしましょう。
早く寝よう
早起きさせるためには、当然のことながら早く寝かさなければ
なりません。
早く寝かせるためには、寝る時間を決めましょう。
その時間に合わせて、学校から帰ってきてからのスケジュール
を立てると良いでしょう。
何時に寝れば良い?
学校が始まると宿題が出ると思いますから、宿題の時間、お風呂の
時間、食事の時間、テレビの時間、歯磨きの時間、明日の用意の
時間、など大体決めておけば何時に寝られるか予定がたてられますよね。
保育園に通っている場合、お昼寝の時間がありますが、
21時には必ずベッドに入っておく習慣をつけておくだけでも
良いと思います。
親が規則正しい生活を送る
学校が始まると慣れない生活&勉強で頭を使って体が疲れやすくなる
と思うので、そこまで入学前に生活リズムに気をつけることは
ないです。しかし、子供に「○時には寝ようね」「○時までに起きようね」
など声をかけるだけでも効果はあるはずです。
そのためにはまず親が規則正しい生活を送らなければいけませんね。