卒園式 入学式の準備 2019年

卒園式 入学式の準備 2019年

定番色か個性派色か!どうするランドセル!?

読了までの目安時間:約 3分

 


ランドセル

お盆休みの頃から売り場が充実し始めるランドセル。

今ではピンク・紫・水色などのカラフルなものが続々登場!

キラキラの刺繍や可愛らしいチャームが付いたものまで種類が豊富で、

人気が高いと夏の間に売り切れてしまうものもあるんだとか。

昔は黒・赤が当たり前だったのに・・・どれを買えばいいのか!?

さて、あなたはお子さんにどのようなランドセルを買いますか?

定番色(黒・赤)を推奨する人の意見は?

子供が何を言っても黒・赤の定番色を選ばせる!という親御さんは、

最近ではものすごく減っていて全体の1割程度です。

「オーソドックスでシンプルなものが良い」

「可愛すぎる色やデザインは高学年になった時に後悔する」

「あまり目立つものをもつとイジメられないか心配」

 

同じ色のランドセルは協調性を生み、仲間意識も増していくという考えもあります。

また子供の好みは変わりやすいことを懸念している人も多いよう。

個性派色を推奨する人の意見は?

ピンクや水色などあらゆる色の中から、

子供に好きな色を選ばせる!という親御さんは6割程度。

「子供には自由な感性を身につけて欲しい」

「自分で選ぶことで愛着を持つようになるのでは」

「どれが自分のランドセルかすぐに分かっていい」

「6年も使うのだから気に入ったものがいいだろう」

個性を尊重する時代になってきているように感じますね。

結局あなたはどうする?子供のランドセル

小学生になるということは、一歩成長すること。

「自分で考えて選び、その選択に責任を持って6年間大事に使う」

何色にするか、どんなデザインにするかというより、

こういった意識を持たせてあげることが大切なのかもしれません。

またランドセルが原因でイジメられないかが心配な場合には、

住んでいる地区や通う予定の小学校の状況を調べておくといいでしょう。

 

 

タグ : 

ランドセル   コメント:0

この記事に関連する記事一覧