入学のお祝いを頂いたらお返しはどうすれば良い?
入学祝いのお返しはどうすれば良い?
入学式でお祝いをいただく機会があるとおもいます。
入学祝いを頂いたらお返しの品はどうすれば良いのでしょうか。
お祝いを頂いたら基本的にはすぐお礼の電話をしましょう。
そして入学式で撮った写真と手紙を送ると、喜ばれます。
贈ってはいけないものがあるらしい
お返しの品についてですが、贈ってはいけないものもあるようです。
例えば、お金、肌着、そして腰から下に身につけるものは基本的に贈ってはいけないそうです。
でも、最近では、以前に比べて、こういう習慣を重視する人は減ってきているようです。
贈り物を頂いたら1ヶ月以内にはお礼を述べるようにしましょう!
お返しで人気の品
入学式のお返しの品として人気の品はカタログギフトや、タオルセット、
お菓子セット、ジャム&フルーツビネガーセットなどになっています。
基本的に、入学のお祝いは、学費支援の意味もありますので
ほとんどの場合、お返しは必要ないでしょう。
子供から電話等で直接ありがとうを伝えるだけで十分だと言えます。また上述したように
お手紙と写真を送るのもいいでしょう。
ただ、高額なお祝いの場合は、少し別になるかもしれません。
そういう場合、お返しの品は3分の1、半額くらいの金額のものが無難だと言えます。
相手はお祝いの気持ちで品物を贈ってくれているので、お返しも立派なものにしなきゃ!と思わなくて大丈夫です。
なるべく早目に感謝を伝えよう
入学式シーズンは新生活で慣れないことがつきものなので、ついお礼やお返しを忘れてしまいがちですが、
できれば4月中にはお返しできると良いですね。
遠く離れた場所におじいちゃんおばあちゃんがいる場合には、
写真をすぐに送ったり、メールで写真を送るだけでも喜んでくれます。
ネットショップを利用する
お返しの品はデパートで買うのが一般的ですが、
時間がない方はネット通販を利用するのも便利なのでオススメですよ。
売れ筋商品もわかりますし、人気の商品を贈ることができます。
値段やカテゴリで商品を選べるので、小さいお子さんがいるご家庭
にはネット通販が良いかもしれませんね。
わたしのおすすめは、ルメール。
取扱商品は2000点以上なので、これ良いかも!というのが結構見つかります。
また、2700円以上は送料無料。しかも最大20%割引きになるので、
まとめて買うと安くなるお得な割引きシステムもかなりいいですよ!
そのほか、メッセージカードや包装紙も無料でつけてくれます。
名入れ商品も多数あるので、ぜひ一度チェックしてみてください!