小学校 登下校 防犯 心配

卒園式 入学式の準備 2019年

小学校の登下校が心配!

読了までの目安時間:約 3分

 


登下校が心配!

防犯 小学校 登下校が心配

小学校に通うようになると心配なのが登下校です。

朝のラッシュは交通量も多いですし、心配ですよね。

冬はすぐに暗くなりますし女の子を持つ母親は特に

心配なのではないでしょうか。

子供のみを守る方法として、子供が通学の時に使う道を

あらかじめ調べておくという方法があります。

地域を走る小さなバスが通る時間が通学の時間といっしょ

になるという場所や、車の行き来が激しい場所など、

子供と一緒にチェックしておきましょう。

近所の人と仲良くなっておく

そして隣近所の人と顔見知りになっておくことも大事なことです。

何かあった時に、誰も知らないということはとても大変です。

防災面から言っても、何かあった時に「○○ちゃんはうちで

預かっています」とか「○○ちゃんは避難場所にいます」など

地域とコミュニケーションが取れていたほうが、安心です。

防犯グッズを持たせる

そして防犯グッズを子供に持たせることも良いと思います。

学校で防犯ブザーが配られるところもあると思いますが、

配られないところは、ケータイ会社から発売されている

防犯グッズを持たせましょう。GPS機能がついているものを

子供に持たせておくと安心です。

何かあった時に防犯ブザーを鳴らすことは難しいかもしれませんが、

GPS機能がついていればすぐに駆けつけることができます。

子供用に、防水、防塵、衝撃に耐えられるアイテムも販売

されているので安心です。

学校向けに電源がオフになるアイテムもあるそうです。

便利ですよね。

ライトがついているものもあるので、何かあるときにも便利ですよね。

 

タグ :   

環境の変化   コメント:0