新一年生!学童って何?
学童保育が普及してきている
学童保育というものがあります。
私が子供の時には学童保育ってなかった気がします。
最近は働くママが多いから、学童保育を利用している方が
多いんだそうですよ。
私の甥っ子も学童保育を利用していますね。
甥っ子は学校内にある学童保育に行っています。
いろんなものを作ったり、みんなで遊んだりして楽しいようです。
学童保育の種類
学童保育は大きく2つに分けることができます。
まずは学校内にある学童保育です。そしてもう1つは民間企業
が提供している学童保育です。
学校内にある学童保育は、自治体が運営しているところと、
NPO法人が運営しているところなどがあります。
預けるメリットとしては料金が安いですし、学校内にあるので
安全です。移動の時も安心ですよね。
デメリットを挙げるとすれば、受け入れ人数が多いので、ケガが
多かったりするということです。
民間の学童保育
民間企業が提供する学童保育は利用料金が高いですが、
その代わり夕食がついていたり、学習指導をしてくれたり、
早朝、夜遅くまで対応してくれます。
夏休みなども対応してくれるので、働くママにはとても
心強い施設だと思います。
施設によっては、夕食、入浴などもしてくれるんだそうですよ。
こういう施設があるんですね。
いろんな学童を検討する
学童といっても料金やサービスが様々なので、
いろんな施設を比較検討してみると良いと思います。
第一は子供の安全です。その次に施設を利用しやすいかどうか
になります。